生贄によって得られる一時的な均衡

◎吊り橋

 

先日夢を見たのですが、それはよくいらっしゃる方の今後を示唆する内容でした。

 

その他の皆さんに対しても共通してくることかもしれないので、簡単に触れておきます。

 

今年の年末あたり、冬至のころですね、そこから人生の岐路に立ったり曲り角を通過して先に進むようなことになる人が増えるかもしれません。

 

社会情勢でなにか大きく揺らぐことがあるのではないか、という感じです。

 

踏板のない吊り橋があり、高さも相当なものですが、先が見えてきません。

 

そこを渡っていかなくてはいけない、そんな状況がこの先に待っているようです。

 

ちょっとしたミスが命取りになる、そんな夢でした。

 

その方個人の身に起きることであれば他の方には関係ありませんが、一応書いておきます。

 

 

 

 

 

◎保たれる均衡

 

先日、インド人占星術師のアナンドくんが日本での地震を予言していたようです。

 

しかし、実際にはその期間はなにも起きませんでした。

 

それに関して、その期間の前にいらした方とのお話のなかで出てきていたのは、

 

・人々の意識にのぼったものは一旦保留になるが、たまったエネルギーはどこかで解放の時を待つ

 

・そして人々がそのことを忘れたころ、それは起こる

 

というものでした。

 

これは地震に限った話ではなく、今の時代の厄災全般にいえることだそうです。

 

つまり、あの期間になにも起きなかったから大丈夫、ということではなく、あの期間に厄災が少なくとも一つはセットされたということだそうです。

 

経済についてもあの期間は危ういものがあったようなので、一転して好況感が出てきたとしても、その足元では粛々とその時を待つものがうごめいているということになるのでしょう。

 

 

 

またさらに今日いわれたのは、生贄によって一時的に抑え込めたように思えても、それはその時出なかったというだけで解決はしていないということ。

 

戦争や疫病などで多くの人たちが亡くなることがあると、それによって保たれている均衡があるようです。

 

それによって保たれる均衡とは、先延ばしが起こる、ということです。

 

 

 

 

◎大火となりつつある火種

 

今起きている戦争は各地への火種となるもののようです。

 

戦争に巻き込まれている人たちの多くは、地獄の蓋が開いてあふれ出した亡者たちと同調しているかのようですし、各国で問題になっている移民をはじめ、私たち自身も感情にのまれて自分を見失うとき、自ら同調していくように裏でそそのかされていることがあちこちで増えているように思います。

 

エゴのチェックとコントロールを思い出してください。

 

よりよく生きることは、創意工夫して自分のためになることに頭を使い体を動かすことです。

 

その結果をみてさらによくするにはどうするか考え行動する、その繰り返しの中でえられる結果もあります。

 

そのように自分に集注して生きていると、他のものが入りこむ隙は減っていきます。

 

しかし、考えなしに言われるがまま思い込みで過ごしていれば、隙だらけです。

 

自分の身の丈にあったところで過ごしていればいいものを、ことさら過剰に身の丈以上のものを求めると、自分の身の丈と差を埋める何かが必要になり、そこでよくわからない天使や宇宙人やらのなにかに縋ってしまうこともあるでしょう。

 

その正体がなんなのかわかってからでは手遅れになることもあります。

 

 

気を付けてください。

 

 

 

◎力をつけましょう

 

誰かに肩代わりさせたり押し付ける犠牲のもとで一時的に保たれる均衡よりも、個々がわずかではあってもあきらめずに持続的に自身を改善していくことで問題を減らして解決していくことで得られることのほうが、長い目で見たときにより良いものといえるのではないでしょうか。

 

それぞれの立場で考えかたや大事にするものが違いますが、夢から感じたことを思うと、些細なことでも命取りになるような厳しい状況に陥ってからは、自分で都度判断できるようになっていないことには前に進むことはできません。

 

自由に生きるにしても、自分で考えて行動する決断の機会の繰り返しです。

 

現状維持ではこれからは大変になるばかりで、いま次のステージで新たな課題に向き合っているひとたちも、それをクリアしないと「よりよく」というステップになっていかないのです。

 

2月頃からそのことを伝えている人たちほど、この先厳しい現実に気づきやすいのではないでしょうか。

 

身の丈がわかるからこそ、問題が問題と自覚しやすくなります。

 

年末にかけて今ある課題をクリアして、この先への備えとしていくことを促されています。