あてにできる自分

◎あてにできる自分

 

本日、Midoriさんとお話をしました。

 

もともとは、なにかあると誰かをあてにしがちな方でしたが、今回お話するまでに日常で取り組んだ内容のなかで、ようやく自分をあてにできるようなところまで自分で決意して取り組めた、という報告をいただきました。

 

誰かをあてにしたりすがることも、自分がやりたければやればいいと思っています。

 

もちろん歪まないように考えてやることをお勧めします。

 

そこで自立を目的に取り組むのであれば、補助的な杖や補助輪として使えばいいでしょう。

 

そこから、自分の足で立てるように意識して取り組むことで、自力がついてきます。

 

杖や補助輪が他の何かに取って代わったとしてもいいのですが、自分をあてにできるようになれば、なおいいですね。

 

 

 

◎ひろかねさんの言葉

 

どんな世の中でも

 

自分がどう生きたいかは

 

自分で決められる

 

 

 

◎開かれていく道筋は

 

ひねくれたり腹を立てても、自分が目指す方向に進まないなら、意味はありません

 

方向性をどこに向けて出しているのかよく考え、日常のやり取りの中で最初は見失うこともあるでしょうが、ときに気持ちを強くもちながら行動に移し続けていくこと、自分を信じられるだけの根拠となる経験が蓄積されていきます。

 

どんな時も、必ずなにかできることがある」、そう思えれば、安易にあきらめることはしなくなっていくでしょう。

 

この世に完ぺきなものなどありません、必ずなにか歪みや改善できるところがあります。

 

まずは物事のありのままを見ようとする癖をつけていくことで、絶望的に思える状況であっても、わずかな可能性でもみつけられるような意識レベルになっていれば、よりいっそう自分を信じることができるようになります。

 

日々の取り組みで自分を磨いていき、そういう感性や能力を高めていくのです。

 

例えば、窮地に追い込まれてなにも思いつかなくても、そうした可能性に気づくことができたなら、必死に可能性を行動に移すことで、集中するほどにインスピレーションがおりやすくなるため、そのインスピレーションを信じて問題に取り組めば、可能性でおわらせないで済むこともあるでしょう。

 

その人が可能性を信じられるなにかがあれば、それを信じて、自分が解決したい目的に対して真剣に集中してやればいいのです。

 

そこで、自分をつよく信じられるようであれば、つよく自分を肯定することができそこに開かれていく道筋がある、そう考えています。

 

 

 

◎余談

 

今日の昼間、「※※※※※※※※というテーマで受け取ったメッセージがあるので、次のブログに掲載しておきます。

 

あと、ちょっと珍しいことですが、改めて一言メッセージがあり、「同情に引きずられる」ことへの注意喚起がなされました。

 

理解ができていない方は、今一度確認しておくといいと思います。

 

忘れていたりよくわからなければ、いらしたときにでもお気軽におたずねください。

 

 

 

◎加筆とお詫び

本日受け取ったメッセージを次のブログに掲載しようとしたのですが、問題があるため待ったがかかりました。

こんなことは初めてかもしれません。

上の文中にテーマも書いたのですが、それも隠すように指示されたため、※に変換してあります。

今回はいったん掲載を見送ります。

今後機会があれば掲載するかもしれませんが、私個人に対して下ろした内容でもあり、口頭でお話する分にはいいようですが、ブログでは許可がおりないため、掲載を告知しましたが取り下げます。

失礼いたしました。